個人事業主 数字・雑学ガイド

個人事業主の為の数字・ニュース紹介サイトです。

開業1〜2年目 個人事業主向け 助成金・補助金まとめ(2025年4月時点)

個人事業主は、やるべき事が多いですが、助成金や補助金は可能な限り利用したほうが、事業運用の助けになります。今回は開業1,2年目で利用できそうな助成金、補助金をまとめてみました。

制度概要上限額・補助率/支給額申請タイミング(2025年)主な条件
キャリアアップ助成金
(正社員化コース)
非正規を正社員へ転換した場合に支給有期→正社員 40万円/人、
無期→正社員 20万円/人
※重点対象者は最大80万円/人
通年。転換後6か月ごとに支給申請雇用保険適用事業所、賃金5%UPなど
トライアル雇用助成金
(一般トライアルコース)
試行雇用(最大3か月)後に支給4万円/月×3か月=最大12万円/人通年。試行開始から2か月以内に計画提出ハローワーク紹介求人、週30h以上
人材開発支援助成金従業員の職業訓練経費・賃金を助成経費:最大75%補助
賃金:1,000円/人時
訓練開始前に計画届→終了後2か月以内申請10時間以上のOFF‑JT+OJT ほか要件あり
小規模事業者持続化補助金
(一般型)
販路開拓・業務効率化を補助上限50万円、補助率2/3(赤字3/4)
特例枠は上限200万円
第17回公募:様式4発行締切
2025‑06‑03(ほか年数回)
商工会・商工会議所の支援計画書必須
IT導入補助金会計・EC・CRM等ITツール導入費を支援上限450万円、補助率1/2〜2/31次締切:2025‑05‑12(年数回)GビズID・IT導入支援事業者経由
ものづくり補助金新製品開発・設備投資・DX支援上限2,500万円(小規模2/3補助)
※枠により変動
19次締切:2025‑04‑25
20次締切:2025‑06頃予定
事業計画書提出、GビズID必須

申請時のポイント

  • 雇用系助成金は「雇用保険適用事業所」であることが前提。
  • IT導入・持続化補助金は数十万円規模で申請しやすい。
  • 大型投資を伴う場合はものづくり補助金を検討。
  • 公募要領の最新版を必ず確認し、締切から逆算して準備。
  • 商工会議所・よろず支援拠点など無料相談を積極活用。