個人事業主 数字・雑学ガイド

個人事業主の為の数字・ニュース紹介サイトです。

ポートフォリオとは

「ポートフォリオ」という言葉は、ひとことで言うと、「何かを一つにまとめたもの」という意味ですが、使われる分野によって指すものが異なります。

主に「クリエイターの作品集」「金融・投資の資産構成」という2つの意味で使われます。

① クリエイターの「作品集」としてのポートフォリオ

こちらは、デザイナーやイラストレーター、エンジニア、ライターなどのクリエイティブな仕事をする人が、自分の実力や実績をひとめで伝えるための「作品集」のことです。

  • 何のため?
    就職・転職活動や、新しい仕事を受注する際に、「私はこれくらいのスキルがあって、こんな作品が作れますよ」ということを、言葉だけでなく実際の作品で証明するために使います。
  • どんなもの?
    • 過去に制作したデザイン、イラスト、写真、ウェブサイト、文章など。
    • それぞれの作品のコンセプトや、制作で工夫した点などの説明。
    • 自己紹介や経歴。

紙のファイルにまとめたり、Webサイトとして公開したりします。

② 金融・投資の「資産構成」としてのポートフォリオ

こちらは、株式投資など、金融の世界で使われる言葉で、自分が保有している金融資産の「組み合わせ」や「一覧」のことを指します。

  • 何のため?
    「卵は一つのカゴに盛るな」という格言があるように、一つの金融商品に集中して投資すると、それが値下がりした時に大きな損をしてしまいます。
    そこで、株式、債券、不動産、預金など、値動きの異なる様々な資産を組み合わせて持つことで、リスクを分散させ、安定的にお金を育てていくことを目指します。この資産の組み合わせのことを「ポートフォリオ」と呼びます。
  • どんなもの?
    (例)「私のポートフォリオは、国内株式40%、外国株式40%、現金20%です」といった使い方をします。
    これは、自分の資産を「お弁当箱」に詰める作業に似ていて、ごはん(安定資産)とおかず(積極的な資産)をバランス良く詰めることで、自分に合ったオリジナルの資産の組み合わせを作っていくイメージです。

まとめ

分野 ポートフォリオが指すもの 目的
クリエイティブ 作品集 自分のスキルや実績を証明するため
金融・投資 資産の組み合わせ リスクを分散させ、安定的にお金を育てるため